食専門のフランチャイズ比較

飲食のフランチャイズ、独立・開業情報ならFood's Route

>

独立・開業情報コンテンツ

>

飲食の販促記事一覧

>

お店の集客アップは広告を活用しよう!出稿ポイントや種類もご紹介

お店の集客アップは広告を活用しよう!出稿ポイントや種類もご紹介

飲食店で集客に悩んでいるなら広告の活用しよう!

自身の店舗の存在や新しい商品の提供をスタートしたときは、広告を活用することでより多くの人に認知してもらい、ターゲットの利用意欲を高めて来店に繋げることができます。

ブランドや商品、エリアによって広告から得られる効果が変わりますので、広告の目的やターゲット・期待効果を考慮し、どのような広告を活用するかを検討しましょう。

広告は大きく分けると「オンライン広告」「オフライン広告」があり、さらに細かく分けると、

【オンライン広告】

  • SNS広告
  • グルメサイト
  • Googleマイビジネス
  • Googleローカル検索広告

【オフライン広告】

  • 交通広告
  • 折込広告・チラシ
  • フリーペーパー
  • のぼり・看板

などの種類があります。

それぞれの広告にメリットがありますから、それを踏まえた上でオンライン・オフラインの両面から認知を獲得することが重要です。  

次の章からオンライン広告・オフライン広告それぞれの特徴や種類を解説しているので、しっかりと確認しておきましょう。

オンライン広告

オンライン広告(インターネット広告)とは、ウェブサイトやスマホアプリ、SNSなど、インターネットを活用した広告全般を指します。

このオンライン広告には、

  • 客層に合わせて配信するターゲットを絞ることができる
  • 広告がどのくらい閲覧やクリックされたかを分析できる

という利点があり、テレビや新聞などのマス広告と比べて少額予算(月数千円~)でスタートできます。

そのため、多額の広告予算を用意することができない開業したばかりの個人飲食店であっても、広告を配信して集客することが可能です。

それでは、代表的なオンライン広告を見ていきましょう。

SNS広告

SNS広告とは、TwitterやInstagram、Facebook、LINEなどのいわゆる「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)」に載せる広告です

この宣伝手法の特徴として、性別や住んでいる地域、興味があるものなどでターゲットを絞り込むことができるので、他のオンライン広告よりも届けたい層にピンポイントで広告を出すことができます。

例えばFacebook広告は、ターゲットだけでなく予算と入札価格まで細かく決められるので、費用対効果を考えやすいSNS広告です。

ですが、Facebookの利用者の年齢層は高めなので、若年層を狙うのであればTwitterやInstagramが最適でしょう

グルメサイト

  • 食べログ
  • Retty
  • ぐるなび
  • ホットペッパーグルメ

などのグルメサイトでは、飲食店を探しているユーザーに店舗情報やメニュー写真、店内写真、店外写真などをダイレクトで伝えることが可能です。

また、来店に意欲的になったユーザーは、そのままグルメサイト上で直接予約をすることができます。

グルメサイトによって、

  • 掲載料が発生 ※食べログなど無料プランで掲載できるサイトもあり
  • 予約時に手数料(1名来店あたり50円~200円)が発生
  • 「食べログ」のように一部のユーザーが会員料を支払う

など費用が発生するポイントが違うので、広告予算と相談しながらグルメサイトを決めましょう。

現在、飲食店の約7割がグルメサイトを利用しているというデータもあることから、集客手法としてはマストで取り組むべきものと言えます。

Google マイビジネス

Googleマイビジネスは、Google検索やGoogleマップ(後述)上に店舗情報を表示し、管理することができる無料ツールです。

※赤枠部分がGoogleマイビジネス

このGoogleマイビジネスは、Google検索において他のグルメサイトよりも検索結果が上位に表示されるので、多くのユーザーへの認知拡大を期待することができます。

店舗情報を詳細に登録することで、Google検索・Googleマップ検索での上位表示がされやすくなるので、なるべく全ての項目を埋めるようにしましょう。

Google ローカル検索広告

Googleローカル検索広告とは、Googleマップ上に配信できる広告のことで、先述したGoogleマイビジネスが提供しているサービスの1つです。

Googleローカル検索広告を活用することで、飲食店を探しているユーザーが「〇〇(地名) 焼肉」「近くのカフェ」などと検索した際に、店舗情報を検索結果に上位表示させることができます。

リスティング広告と同じく、広告上にある

  • 場所の詳細を取得
  • ルート検索
  • 電話
  • ウェブサイト

のいずれかがユーザーによってクリックされた際に課金(1クリック数十円~)されるシステムとなっています。

オフライン広告

オフライン広告とは、インターネットを活用しない広告手法のことで、

  • 交通広告
  • 新聞・折込チラシ
  • フリーペーパー
  • のぼり・看板

などが該当します。

先ほど紹介したオンライン広告と比較すると、場合によってリーチできる母数は少なくなりますが、見込み客層にダイレクトに店舗の魅力を伝えることができ、来店意欲を促進することができます。

それでは、代表的なオフライン広告を見ていきましょう。

交通広告

交通広告とは、電車・地下鉄・バス・新幹線・飛行機・タクシーなどの交通機関に掲出できる看板やポスター、ステッカーなどの広告のことです。

通勤や通学などで交通機関を日常的に利用するユーザーの場合、1日で複数回接触する可能性が高く、自然に目に入ることから不快感なく記憶に残せるメリットがあります。

特に交通機関が発達した都市圏で有効な広告手法ですが、広告費が地方よりも高いので十分な広告予算が必要です。

地域差はありますが、バス内の広告は7日間で10万円程度が相場と言われています。

折込チラシ

折込チラシとは、新聞に折り込まれる紙媒体の広告方法を指します。

予算に応じて、

  • 新聞の種類
  • 用紙サイズ
  • 単色・カラー
  • 紙質
  • 配布地域
  • 配布日

などを自由に決めて一気に配布できるので、短期間で集客しやすいのが特徴です。

特に店舗オープンやイベント、セール情報に関する折込チラシであれば、高い集客率が期待できます。

その一方、新聞をとっていない世帯にはアプローチにできないので、新聞離れしている若年層には情報を届けにくいというデメリットがあります。

また、継続的に配布しなければ持続的な効果を期待できません。

フリーペーパー

フリーペーパーとは、無料で配布される雑誌や小冊子、新聞などの紙媒体の総称で、スーパー・駅・病院・公共機関・書店・コンビニなどに置かれています。

先述した折込チラシとは違い、フリーペーパーの種類や銘柄を選ぶことで若年層などの新聞を取っていない層へのアプローチも可能です。

フリーペーパーにはタブロイド誌や新聞拡販誌、フリーマガジンなど様々な種類が存在するので、どのフリーペーパーがターゲットに効果的に訴求できるのかよく検討する必要があります。

また、広告のサイズによって費用も変わるので注意が必要です。

看板広告

看板広告には、店舗の屋上やビルなどにある大型の屋上看板や、デジタルサイネージ、垂幕、突き出し看板、のぼり看板などの様々な種類があり、街中を歩く人々に無差別的に店舗の宣伝をすることができます。

ターゲットや目的、予算にあわせて看板広告の種類を選ぶことができ、掲載期間も自由に決めることができるので長期に渡って宣伝することができます。

特に通行量が多い交差点など視認性が高い場所に設置することで、不特定多数のユーザーにアプローチすることができ、高い費用対効果を期待できるでしょう。

広告を活用して集客する際のポイント

ただ闇雲に広告を出してしまっては、集客効果が得られずただ広告予算を垂れ流すだけになってしまう恐れがあります。

そこで、広告を活用して集客する際に意識すべきポイントを2つご紹介します。

①配信ターゲットと広告内容を明確にする

集客を成功させるには、自身が経営する飲食店をどのターゲットに認知させたいのか明確化することが大切です。

ターゲットとする顧客層を明確化させるためにも、以下の4つのセグメントを元に、市場の性質や顧客が何を必要としているのかを把握・細分化しましょう。

  • デモグラフィック(人口統計学的属性):年齢、性別、家族構成、所得、職業、学歴
  • ジオグラフィック(地理的属性):国、地域、文化、人口密度、気候
  • サイコグラフィック(心理的属性):趣味趣向、性格、価値観、購買動機、関心
  • ビヘイビアル(行動学的属性):商品・サービスの利用頻度、利用目的、インターネットの使用時間、行動範囲

ただし必要以上に細分化しすぎてしまうと、ターゲット層が狭くなりすぎてしまうので注意が必要です。

また、セグメントはマーケティングの目的に応じて使い分けましょう。例えば新規の顧客を獲得したい場合は顧客の性別、年齢、所得など、デモグラフィックを中心に細分化をします。

②広告費用対効果を計測する

費用対効果とは、投じた広告費が売上にどれだけ効果的に貢献したかを計測する指標のことです。

費用対効果は広告においてだけでなく、予算を投じる場面では必ず問われる重要な指標になります。

広告費用対効果は、

広告費用対効果 = 広告経由の売上 ÷ 広告費用(%)

で算出することができ、広告費用対効果が高ければ高いほど、広告によって得られた売上が高いということです。

そして、広告費用対効果が低い広告は配信を停止し、より効果の高い広告に集中するなどして改善していきます。

ちなみに飲食店では、売上金額に対して2~10%ほどの金額が広告費の相場と言われています。

例えば月の売上が100万円の飲食店であれば、2~10万円ほどです。

費用対効果を考える際に、売上に占める新規顧客の割合も考慮すると良いです。

あくまで相場なので、ひとつの目安として配信する広告の種類を決めましょう。

まとめ

どんなに提供する商品やサービスに自信があったとしても、ユーザーに認知されていなければ意味がありません。

事実、行列を作るような人気店ほどユニークかつ効果的な宣伝をしています。

こうした人気店の広告・宣伝事例を参考にしながら、自身の店舗に最適な広告・宣伝手法を選択し、店の認知度ひいては売上アップを目指しましょう。

希望条件にあった
フランチャイズ案件を探す

この記事をシェアする

新着記事一覧

飲食業での出店・独立・開業をご検討の
皆様を応援します

Food's Routeは、飲食でフランチャイズを検討されている方とフランチャイズオーナー様の募集情報の掲載、マッチングをはじめ、 開業にまつわるさまざまな情報を提供する独立・開業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。