食専門のフランチャイズ比較

飲食店の水道光熱費の比率はどれくらい?削減方法とあわせて解説!

飲食店を経営する場合、毎月さまざまなところに経費がかかります。

そんな経費の中でも軽視されてしまいがちなのが「水道光熱費」です。

飲食店を新しく立ち上げて開店させる場合、商売が軌道に乗るまでにどうしても時間がかかるため、水道光熱費のような努力しだいで抑制できる経費はできるだけ抑えなくてはいけません。

この記事では、飲食店の水道光熱費の削減方法について解説していきます。

飲食店の水道光熱費の比率の目安に触れながら、具体的な削減方法について紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

飲食店の水道光熱費の比率の目安は5~10%

割合

飲食店の水道光熱費は店舗やメインで取り扱っている食材、料理のジャンルによって異なるため一概に「〇〇円」と言い切ることはできません。

ただ、一般的な飲食店で5〜7%程度、水を多く取り扱うそば屋やうどん店、ラーメン店で7〜10%が一つの目安になります。

つまり、一般的な飲食店を経営する場合は光熱費の割合を7%以下に抑える必要があり、そば屋やうどん店、ラーメン店を経営する場合は10%以下に抑えることが良いとされています。

飲食店の水道光熱費の削減方法7選

飲食店従業員

経費における水道光熱費の割合が先ほど紹介した比率よりも高くなってしまうようであれば、水道光熱費の抑制に取り組まなくてはいけません。

飲食店における水道光熱費の主な削減方法としては、以下の7つがあげられます。

  • 契約会社を見直す
  • 契約プランを見直す
  • 空調をメンテナンスする
  • 新しい空調に入れ替える
  • 節水設備を導入する
  • 冷蔵庫・冷凍庫の使用ルールを決める
  • LED電球に入れ替える

それぞれの削減方法について詳しく解説していきます。

1. 契約会社を見直す

電気やガスはその地域の決まった会社と契約しなくてはいけないと勘違いされている傾向にありますが、実は自由に契約できます

また、一部の地域のみではあるもののすでに水道の自由化も始まっているため、いずれは水道会社も自由に選べるようになるでしょう。

料金はそれぞれの会社が自由に決められるようになっているため、契約する会社を見直すことで水道光熱費を抑制できる可能性があります

2. 契約プランを見直す

電気やガスなどを取り扱っている会社は、いくつかプランを用意しています。

どのプランが最適かは店舗によって異なるため、プラン内容をよく確認しながら選ぶ必要があります。

契約プランの見直しによって水道光熱費抑制につながるケースも少なくありません

例えば、電気会社の場合だと日中の電気消費量が多い方に向けたプランや、逆に夜の電気消費量が多い方に向けたプランなどが用意されていたりします。

プランを見直すだけで水道光熱費が大幅に下がる可能性もあるので、それぞれの会社のホームページなどで最適なプランがないか確認してみてはいかがでしょうか?

3. 空調をメンテナンスする

飲食店はいかにお客さんが快適に過ごせるかを意識しながら店舗経営をおこなわなくてはいけません。

そこで重要になるのが「空調」です。

ただ、飲食店の空調は基本的に一年中稼働させるものですし、開店している間は常に稼働させるものです。

その場合、当然ですが空調には汚れが溜まっていきますが、空調に汚れが溜まってしまうと冷暖房の効きも悪くなります。

冷暖房の効きが悪くなると、より強い設定で空調を稼働させなくてはいけなくなるため、水道光熱費の高騰が懸念されます

飲食店の空調代は一般的な家庭の空調代よりも高いため、空調の汚れが原因で月の電気代が数万円高くなる可能性もあります。

そのような事態を避けるためにも、空調は定期的にメンテナンスするようにしましょう

こまめにフィルターを掃除するのはもちろん、年に1回程度の割合で専門の業者に依頼して空調の中を掃除してもらうようにしてください。

そうすることで空調に汚れが溜まらなくなり、電気代の高騰を防げるようになります。

4. 新しい空調に入れ替える

空調は定期的にメンテナンスをおこない汚れが貯まらないようにすれば、電気代の高騰を防げると紹介してきましたが、古い空調が導入されている場合はその限りではありません

古い空調は省エネ性能が低く、電気代が高くなってしまいやすい傾向にあります。

逆に最近の空調は省エネ性能に優れているため、同じ条件で稼働させている場合であっても電気代に数千円の差が生じることも珍しくありません。

飲食店の空調には事業用のものが導入されているケースも多く、交換するのに十万円以上かかる場合もあるため、数年前のモデルであれば交換する必要はないでしょう。

ただ、導入されている空調が10年以上前のモデルなのであれば、交換費用も数年で元を取れるはずなので入れ替えを検討するべきです。

5. 節水設備を導入する

そば屋やうどん店、ラーメン店など水を多く使う飲食店はどうしても水道代が高くなる傾向にあります。

そこでぜひ導入したいのが、節水コマなどの節水設備です。

節水コマは蛇口の内部に設置する節水設備で、蛇口から出る水の量を調整することで節水をおこなってくれます。

使用する水の節水をしてくれるので水道費用に大きな効果が見込めますし、取り付けるだけなので手間もかかりません。

一般的な節水コマは取り付けると水量が弱くなってしまうデメリットがありますが、取り付けても水量が減らないタイプの節水コマもあります。

飲食店の場合、洗い物など水量が必要になるシーンも少なくないので、機能性の高い節水コマを選ぶようにするといいでしょう。

6. 冷蔵庫・冷凍庫の使用ルールを決める

冷蔵庫や冷凍庫で一番電力が消費されるのは、扉を開けて冷気が逃げることで庫内の温度が上がってしまったときです。

上昇した温度を規定の温度まで下げるために、冷却機能をフル稼働させるため、電力を大量に消費します。

飲食店は一日に何度も冷蔵庫や冷凍庫の開閉をおこなうため、なるべく冷気を逃さないよう注意しなくてはいけません。

  • 冷蔵庫や冷凍庫を開けっ放しにしない
  • よく使うものは手前におくようにする

など、冷蔵庫や冷凍庫を使用する際のルールを決め、扉を開ける時間をなるべく短くするようにしましょう。

冷蔵庫や冷凍庫の中の配置を記した紙を扉に貼り付け、取り出すものを探す時間を減らすなどの対策も有効です。

7. LED電球に入れ替える

導入するのにそれなりの費用がかかりますが、店舗内の電球にLED電球にするのもおすすめです。

LED電球は消費電力が少なく、30%近い消費電力の削減につながるとされています。

高機能な分一般的な電球よりも高いというデメリットはありますが、長期的には長持ち・省エネとメリットの方が大きいので、ぜひ導入を検討してみてください。

まとめ

まとめ

飲食店における水道光熱費の削減方法を、理想的な水道光熱費の比率に触れながら紹介してきました。

水道光熱費は軽視されてしまいがちですが、店舗によっては経費の10%程度を占めることもあります。

店舗運営の経費が月100万円かかると想定した場合、水道光熱費だけで10万円もかかることになるため決して軽視するべきではありません。

今回紹介した水道光熱費の削減方法はいずれも取り組もうと思えばすぐに取り組めるものばかりです。

すでに店舗を経営されている方はもちろん、これから出店する方にとってもためになる内容となっているので、ぜひ参考にしながら店舗経営や開店準備に取り組んでみてください。

希望条件にあった
フランチャイズ案件を探す

この記事をシェアする

新着記事一覧

飲食業での出店・独立・開業をご検討の
皆様を応援します

Food's Routeは、飲食でフランチャイズを検討されている方とフランチャイズオーナー様の募集情報の掲載、マッチングをはじめ、 開業にまつわるさまざまな情報を提供する独立・開業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。